お金の話&本 #4 『あきない正傳 金と銀』

「お金の話と本」画像

【今回の本】

『あきない正傳 金と銀』全13巻 (2016~2022)
高田郁 著 角川春樹事務所

 皆さんは時代小説って読みますか?

 私は正直、これまでほとんど読むことがなかったのですが、一昨年SNSの情報から『あきない世傳 金と銀』という時代小説に出会いました。

 タイトル「あきない」ですから「商売」の話というのはわかります。どうやら江戸時代の呉服屋さんの話なんですね。
 学生にも人気と言うことに驚きと興味を持って、最初は図書館で借りました。そしたらどハマり❣️結局1巻から13巻まで大人買いしましたが、全巻買って悔いのないシリーズです。

◆ハマるポイント1:「商とは詐り」か?テンポの良い展開で物語に引き込まれる

 江戸中期。主人公は七歳の少女「幸」。学者の家に生まれて、七夕の短冊に漢字で「知恵」と書きますが、母親に「女子に学はいらん」と叱られるエピソードからお話が始まります。

 学者のお父さんは、商売人をものすごく嫌っていて、あるときこう言います。

 でも賢いお兄さんは二人きりの時に幸に言うんですね。

「今後はモノの売り買い、金銀を抜きに語れない時代が来る。…士農工商と言うけれど、商を貶(おとし)めて良いものではないだろうに」

 この後大飢饉が起こり、兄が亡くなります。後継者を亡くした父も職を失って、幸は大阪の呉服屋さんに奉公に出ることになります。ここまでが一巻の4分の1。

 ここから「商売って何だろう」という幸の探究と奮闘のドラマが始まります。

◆ハマるポイント2:現代に通じる商売のノウハウが詰まっている

  • 呉服の営業は、コーディネートの提案。
  • 新しい生地を作るのに、絹糸の製造をしている村に出向いて融資したり、商品開発。借金を背負わせて自分の言いなりにさせようだなんて、不良手形を渡した不誠実さで取引中止になったり、失敗談も。
  • 金融知識なども得られて面白い。江戸時代に流通する貨幣が3種類あったこと。江戸は金、大阪は銀、少額の支払いは銭。現代の銀行に繋がる「両替商の役割」など知識も得られる。
  • 江戸進出後は、帯の結び方講座、裁縫のお手伝いなど、ニーズに応えて人気店に。
  • 染め物職人との信頼づくり、柄デザイン、江戸の流行を生み出していく。

「買うての幸い、売っての幸せ」を追求していく、まっすぐなビジネスドラマ。

◆ハマるポイント3:逆風に立ち向かい続ける人間ドラマ

 それぞれ懸命に生きているけど、伝わらない思い、こじれてゆく人間関係も見どころ。主人公・幸は家庭運がない。

 特に、妹の「結」が後半に大きな存在感を放ちます。守ってやりたかった姉の思いとは裏腹に、結は出来の良い姉への嫉妬心やコンプレックスで、モンスターになってしまうんですね。胸が痛い。切ない😢

 13巻のラストで、タイトルの「金と銀」に込められた伏線回収。「幸は一人ではなかった」って思えて涙が出ました。

全巻あっという間のシリーズです。第1巻となる「源流編」だけでも読んで見てください。

◆関連リンク(画像クリック)

 2024年1月8日に参加した「お金の本ビブリオバトル」でこの『あきない正傳』を紹介させていただいたのですが…

ちょうどNHKのBS時代劇で去年12月から放送されていたではないですか!
何も知らないモグリな私😓

#あきない正傳 #金と銀 #高田郁 著 #角川春樹事務所

くまざわ書店 錦糸町店さま❣️ありがとうございます

kumazawa_book

くまざわ書店錦糸町店さま、ステキな陳列ありがとうございます♪
面出しと本棚の両方で置いていただいているのを確認しました😊💕

文字のない絵本『Dr.B』も発見💡黒を基調に赤と白の3色だけで表現された絵本です。
言葉も絵も詰め込みすぎな私にはすごく面白く感じました✨

2024年の願い

2024wish

良いことたくさん引き寄せられますように🙏
目の前のことを懸命に、小さな喜びも味わう気持ちを持てますように。

今年も願いがいっぱい😊✨
前を向いて進んでいきますので、応援板だけましたら嬉しいです。

2024年元旦 こあらゆう

1月8日(月・祝)お金の本を紹介しあうイベント

2401kidsmoneystation_event1

2024年1月8日(月・祝)10:00~12:00(Zoom)、キッズ・マネー・ステーション主催で、お金の本を紹介し合うコミュニケーションゲーム「ビブリオバトル」が開催されます。

詳細はこちらのHP:https://www.1kinsenkyouiku.com/bibliobattle/

拙著『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』も仲間入り💕嬉しい限りです。
私も参加しちゃおっかな〜😆自著以外で紹介したい本、色々あります〜

興味のある方はぜひ、キッズ・マネー・ステーションのHPをお読みの上、申し込んでください。

イー・カンパニー通信でも取り上げていただきました

 また、『イー・カンパニー通信』(※)でも、表面に関連書籍の一つとして、裏面には八木陽子先生の「2023年思い出ベスト3」として取り上げていただき感激です🥹
※イー・カンパニー = キッズ・マネー・ステーションの運営会社

2401kidsmoneystation_letter1
2401kidsmoneystation_letter2

こちらこそ、ご縁をいただき光栄です(o^^o) 2024年に新しく刊行されるお金の絵本も、陰ながら応援させていただきますね!

#お金の本 #ビブリオバトル #キッズマネーステーション #新年イベント #2024年 #本を読もう #中高生に人気 #金融リテラシー #お金の絵本 #こあらゆう #オススメ本

ラジオ放送ありがとうございました(放送済)

231224katsuhikafm

【事後報告】2023年12月24日の夜9時半かつしかFM「あなたがラジオDJ」にて、「かつしかFMすてきなひろいもの」と題しまして15分ほど番組を担当させていただきました。

とても貴重な経験で、全てが楽しかったです。一夜限りの漫才コンビ、リスナーの方も楽しんでいただけてたら良いなと思います。またこういう機会があると嬉しいな。

無理やり連れてこられた上に「台本棒読み」など私から厳しいツッコミ入れられた担当者Yさん、来てくれてありがとうございました!Yさんがいてくれたからこそ、私一人よりも10倍は楽しくなったと思います。どうか懲りずに今後ともお付き合いくださいね。

「二人の掛け合いが面白かった」と励ましてくださった川島ディレクターさん、大変お世話になりました。間をカットしてテンポよく、素晴らしい編集に感謝しております!

かつしかFM「あなたがラジオDJ」は葛飾区(+近隣)の方ならどなたでも応募ができるそうです。(遠方の方は要相談らしい)
興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

絵本読みとワークショップ(亀有ミッカ)

2312_micca_event

2023年12月23日(土)のイベントの様子と、
次回2024年1月14日(日)&20日(土)の告知です。

先日、絵と言葉のライブラリーミッカ(https://micca.me)にて、絵本読み&ワークショップを開催してきました。

ワークショップ「枝と毛糸のくものすあみ」(次回1月20日11:30~要予約)

 ワークショップでは、木の枝を芯にして、毛糸やウールを巻きつけて「くものす編み」で飾りを作りました。
 子どもたちそれぞれが集中して個性的な作品を仕上げ、私もとても楽しかったです。

枝は、亀有香取神社の境内の落枝や、近所から集めておいたものです。ウールはソラアルから寄贈していただきました。ご協力ありがとうございました!

絵本読み(次回1月14日&20日11:00~予約不要)

拙著『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』とその制作エピソード、プラス+季節のおすすめ絵本1冊を読ませていただきました。次回もその予定です。

予約は不要ですが、ミッカは「大人だけでは単独で入館できない(子ども同伴の保護者なら可)」施設ですので、ご注意ください。

ミッカショップ限定★絵本購入特典(ビーバーハギレ1枚プレゼント)

受付前のミッカショップで絵本購入の方に、
ビーバー柄🦫キャンバス生地1枚プレゼント🎁
そのままコースターに。アイロン両面接着芯でアップリケに。縫い付けポケットに。100均グッズもオリジナル絵本グッズに♪

ミッカショップでは、他の書店では買えないミニハンドタオル(650円)も販売中です。
亀有駅前のリリオ7階で誰でもご購入いただけます。

展示はどなたでも観覧自由!1月末まで

『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの展』は2024年1月末まで開催予定。(枝のディスプレイは28日撤収予定)
ミッカの外の通路スペースなので、どなたでも無料で観覧できます。

miccalibrary

ぜひお立ち寄りください!

亀有駅前 ミッカ入口にて、当絵本展を開催中

miccalibrary

亀有駅前リリオ7階「絵と言葉のライブラリー ミッカ」入口にて、
絵本『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』展を開催中!
2024年1月末まで。誰でも無料。

展示は、リリオ7Fのカフェからミッカ入口の共用通路にあり、誰でも無料でご覧いただけます。※ミッカ休館日はライトオフになるので注意。

11月の亀有香取神社に続き、12月からは亀有駅前の図書施設で展示開催。地元で応援いただけて嬉しいです♪

今回は、神社で展示したタペストリーに加え、大判プリント生地やビーバーパネル(これも布製)、さらにビーバーの住処をイメージして木の枝をディスプレイさせていただきました。

↓展示情報詳細は、ミッカHPをご覧ください。画像からリンク。

『絵と言葉のライブラリー ミッカ』は子どものための図書館。
季節の工作スペースや、シアタールームもあり、小学生以下は無料で入れますが、中学生からは有料。さらに大人だけの単独利用は決められた時間のみ(子ども同伴なら可)という、こだわりの施設です。

12月23日(土)には絵本読み(予約不要)とワークショップ(要予約)もさせていただきます。開催時間はミッカのイベントカレンダーをご覧ください。

kameari_miccashop
ミッカショップにて絵本も販売中

こちらで絵本もお求めいただけます!ここでしか売ってないミニハンドタオルも!

展示は2024年1月まで開催。葛飾区亀有にお越しの際は、ぜひ展示を見に来てください。

#葛飾区 #亀有 #ミッカ #イベント情報 #絵本 #展示 #無料 #こあらゆう #ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの展

子どもに知ってもらいたいお金のこと

kidsmoneystationcorabo


今回の絵本制作でとても大きな影響を受けた本、『 #10歳から知っておきたいお金の心得 』。この本の「はじめに〜おうちの方へ〜」と「おわりに〜子どもたちへ〜」をぜひご覧ください。

数年前に読んで、

「子どもに知ってもらいたいお金のことって、仕組みなど知識だけじゃなくて、
 一番身につけて欲しいのは

 “幸せな付き合い方“なんだ!」

と大変感銘を受けました。
私は「おわりに」を、毎年4月うちの子にお小遣いをあげる時に読み聞かせています。(体験談 https://beaver.yu21.jp/money-edu/moneyeducation3/)

なので、絵本の帯コメントを #キッズマネーステーション代表の #八木陽子 先生からいただき、SNSでもご紹介いただくというご縁には、感謝感激、言葉に尽くせません。

絵本『#ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの 』の後に『10歳から知っておきたいお金の心得〜大切なのは稼ぎ方・使い方・考え方』も、子どもたちに読んでほしい。

★お金との幸せな付き合い方ってどんなかな★

絵本に込めた願いは、八木陽子先生が「おわりに」に書いた願いのかけらです。
少しでも多くの人に、願いが届くといいな。

#金銭教育 #金融教育 #kidsmoneystation 

葛飾区立図書館で借りられます

katsushika_lib

絵本『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』は、葛飾区立図書館で借りることができます🦫

発売から10日ほどの今日現在、7冊の所蔵分、全て借りてもらえて嬉しい限りです☺️♪
(6冊貸出中。準備中1件&予約1件)

lib_books

「どろぼう」つながりで『パンどろぼう』が一緒に表示されるよ♪↑

探し絵やクイズなど知育要素あり。大人も子どもも楽しめる学びの絵本。

一度借りて読んでみて、もし気に入ってくださったら、大切な子へのクリスマスプレゼントやお友達へのプレゼントに選んでいただけると光栄です〜。

ぜひレビューもお願いします!
Amazonサイトでは、Amazonで買っていない本もレビューが可能です。

koala_ehonyomi

葛飾区外の方は、ぜひ地元図書館へリクエストを入れてくださいね(*^▽^*)

#葛飾区立図書館 #所蔵 #ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの #こあらゆう

太洋堂書店さま❣️ありがとうございます

taiyodo_kanamachi

葛飾区金町にある太洋堂書店さまでも、シールプレゼント付き絵本を扱っていただいております。

taiyodo_kanamachi_book
taiyodo_kanamachi_book

お店は、金町駅すぐ近く。

「葛飾区立中央図書館」と同じ建物の1階という好立地✨

ちなみに、3F図書館は児童書も充実❣️当絵本『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』も所蔵しておりますので、読んで気に入ったら、即1階の太洋堂で購入👍お願いします☺️

#新作絵本 #ビーバー #葛飾区 #書店 #太洋堂 #金町 #ビーバーとどろぼう

Proudly powerd by SUPER BEAVER's Songs.
Copyright (C) yu21.jp All Rights Reserved.