メルカリショップ「The Beaver アウトレット」

BASEショップ「shop.yu21.jp」の他、メルカリショップも出店中です。

メルカリショップ「The Beaver アウトレット」では、撮影や展示に使ったグッズや、ビーバー柄生地ハギレ素材、ハンドメイドなど、「試作品や現品限り」を出品します。メルカリでポイントが使えますので、ぜひチェック!

mercari shop the beaver outlet
mercari shop the beaver outlet


【The Beaver アウトレット】
https://mercari-shops.com/shops/AeNks3kr9ib4RCq9EByq5R

★BASEショップでもアウトレットコーナー開設中★

  メルカリショップの他に、BASEショップ「shop.yu21.jp」を運営しています。
 こちらでは、キャップ帽をメインに、マグカップ、モバイルチャージャー、充電器など多様なオーダープリント商品を扱っています。

 在庫品を複数購入する場合はBASEショップの方がお得な場合があります。
 shop.yu21.jp もチェックしてみてください(^人^)

★特典情報はツイッター(現X)KoalaYu21でつぶやきますので、ぜひSNSもフォローしてください。 ビーバー好きさんにご愛用いただけましたら嬉しいです。 by Koala Yu

#Beaver #ビーバー #ビーバーグッズ #BASEショップ #メルカリショップ #アウトレット #絵本グッズ #オリジナルグッズ

阿蘇ファームランド「ビバフェス」で見つけてね!

aso farm land beaver fes 2024

2024年4月6日(土)〜7日(日)、熊本県阿蘇ファームランド(ビーバーの聖地✨🦫)にて
第一回ビバフェス&マルシェが開催されます。

こあらゆうも「ビーバー推し作家」として、マルシェにビーバーグッズを提供。
阿蘇ファだけのグッズもあるので、ぜひゲットしてください( ^∀^)

aso farm land beaver fes 2024 cardcase
aso farm land beaver fes 2024 cardcase
aso farm land beaver fes 2024 caps
aso farm land beaver fes 2024 caps

イベントのお知らせはこちら↓

開催期間、ビバフェスに行かれない方に向け、プレゼント企画も実施されますので、ぜひXアカウント「@asofarmland_ofc」「@KoalaYu21」フォローしてください^_−☆

#阿蘇ファームランド  #阿蘇元気の森 #ビバフェス #マルシェ #ビーバー #ビーバーグッズ #こあらゆう #ビーバーパスケース #ビーバーキャップ 

グッズショップはじめました

shopyu21

⚫︎はじまりは絵本のイラスト

 ツイッター(現:X)で「働き者のビーバーキャップ。前から作ってみたいと思ってて」とイメージ画像付きでつぶやいたところ、思わぬ大反響。
 欲しいと言ってくださる方々の声に励まされ、このたびネット販売を始めてみました。

ショップでの利益は、絵本を広めるための活動資金や、イラストスキルアップのための学費に活用させていただきますので、応援いただけましたら幸いです(^人^)

↓画像クリックで https://shop.yu21.jp

⚫︎展示イベントから生まれたイラストグッズも

The Beaver Blend for beaver and you.

カフェで開催する絵本展の告知イラストから生まれた「ザ・ビーバーブレンド」シリーズもありますよ。The Beaver Blend for beaver and you.

絵本『ビーバーと どろぼうの すてきな ひろいもの』作者こあらゆうによるオリジナルイラストグッズショップ。
集まれ!ビーバーファン♡

※ 絵本『ビーバーと どろぼうの すてきな ひろいもの』はぜひ書店でご購入ください。(自分のネットショップでは絵本単体では扱いません)

応援いただけましたら嬉しいです☺️

#Beaver #Beavergoods #ビーバー #ビーバーグッズ #ネットショップ #オープンセール

小学館HugKum様ありがとうございます

小学館 #HugKum (はぐくむ )サイトにて
拙著絵本『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの 』のご紹介をいただきました✨
hugkum.sho.jp/579208

「はじめてのお金の本には絵本がピッタリです」

“持ち主の価値観や使い方によって変わるお金の意味から「本当の豊かさ」を考えるきっかけになるストーリーです。”

ありがとうございます😭 子どもに伝え残したい思いを込めて描いております。

これからも頑張ります💪

下町の隠れ家カフェにて展示イベント

cafeevent

【イベント】葛飾区下町の隠れ家カフェ「立石BASE281」絵本展のお知らせ

3月9日(土)〜4月8日(月)※営業日要確認
カフェですので、ワンオーダーお願いします🙏

何か制作されている方やビーバー好きな方
カフェを楽しみたい方などなど
お近くの方は気軽にお集まりください😆

遠方の方は無理のない範囲でお越しください🙇‍♀️
(駅から徒歩10分の非常にわかりづらい住宅街にありますので。周辺の行き方動画

今回のイベントから生まれたコーヒーを飲むビーバーイラスト入り
「ザ・ビーバーブレンド」 マグ(数量限定1500円)など、物販も少しあります。
THE BEAVER BLEND
for beaver and you.

物販品:私デザインのマグカップ、布ハギレ、布パネル、パスケース、アイロン接着シートなど。

希望者はビーバーお絵描きもお楽しみいただけます。(参加自由)

私は基本的に、日曜日の午後に在廊予定です(24日以外🦫)。恥ずかしがり屋なのでお声がけください。

4月7日は国際ビーバーデー❣️🦫

4月7日は国際ビーバーデー

今こそ全国のビーバー好きさんに問います。
4月7日は、なぜ
国際ビーバーデー ( International Beaver Day )
になったのでしょうか?


チコちゃん風に出題😆 答えはお調べくださいw

「ビーバーの日なんてあるのね」と、あまり役に立たなそうな豆知識を増やすことで、人生をちょっとだけ豊かにしていただければ幸いです。

⚫︎「広報かつしか」をご覧のみなさまへ

 見つけてくださりありがとうございます。私こあらゆうは生まれも育ちも葛飾で、地元からたくさんのお力添えをいただいておりますため、「広報かつしか」に絵本と区内取扱店の紹介をいたしました。

 絵本『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』は、
「お金についてちょっと考えてみる」がテーマの絵本です。

ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの初刷

 葛飾区立図書館にも所蔵がございますので、どうぞじっくりご覧ください。

 そして、ぜひ地元の書店でご購入いただけますと嬉しいです☺️
 国際ビーバーデーや、入学の記念に良い贈り物になると思います。

 ※在庫状況は各店舗にご確認ください。

ブックスオオトリ(四つ木イトーヨーカドー3階)

文教堂書店(青戸ユアエルム)

絵と言葉のライブラリーミッカ(亀有リリオ7階)

太洋堂書店(金町・中央図書館と同じビル1階)

第一書林(新小岩駅北口すぐ)

全店舗入れきれず、すみません。他にも取扱店がございましたらお知らせください。リンクを追加します

⚫︎イベント

3月9日(土)〜4月8日(月)
葛飾区下町の隠れ家カフェ「立石BASE281」(SNS: @tateishibase281)にて
絵本作品等の展示を行います。ご来場の際はワンオーダーお願いします。
※営業時間は上記リンクで要確認。土日月13〜18時。
会場の様子は👇画像をクリック。

立石BASE281イベント

期間中
・「北陸製菓ビーバー」レア味メニュー入り (※お酒とセット注文で)
・「ビーバーおえかき」企画
若干のビーバーグッズ物販もやります。

ビーバーデーに限らず、お近くの方はコーヒーを飲みに来ていただけましたら嬉しいです。

また、こちらのイラスト入りキャップ帽、ネットショップにて好評販売中です😆
↓クリックでグッズショップへ

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

#InternationalBeaverDay2024 #ビーバーイベント #立石BASE281 #葛飾区 #広報かつしか #ビーバーデー


阿蘇ファームランドとコラボ⁉️

asofagoods

な、な、なんと!可愛いビーバーさんたちと身近に触れ合えると評判の、
テレビでも度々紹介されている、
ビーバーの飼育頭数&知名度No1の、あの

阿蘇ファームランドさまが
『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』
を取り扱ってくださることになりました❣️🦫

テレビ番組「Zoo-1グランプリ」で優勝した、ビーバーのムムちゃん一家がいる、あの阿蘇ファームランド(熊本県阿蘇市)です!

絵本のイラスト制作にあたっては、何度も写真をたくさん拝見し、モデルだったといっても過言ではないムムちゃん一家。その阿蘇ファームランドに絵本を置いていただけるなんて、光栄すぎて大興奮です〜😆

感謝を込めまして、ビーバー柄クロスやパネル等販促グッズをお送りさせていただきました。

asofarmland
asofarmland

阿蘇ファームランドで絵本をお買い求めの方には、絵本キャラクター柄のキャンバスハギレをプレゼント。(数量限定)

このハギレは、そのままコースターとしてもお使いいただけますし、お気に入りのTシャツ、ポーチ、トートバッグなどにつける(縫う or アイロン両面接着シート使用)と、あっという間にオリジナル絵本グッズが出来ちゃうのです。

2312_micca_hagirepurezento

SNS等で、キャベツやカボチャ、人参、リンゴなどたくさん抱えて歩くビーバーの愛くるしい姿、ぜひご覧くださいね!

熊本県阿蘇市、阿蘇ファームランド行きたいっ!

まずペーパードライバー講習受けよw 熊本の空港からレンタカーで行きたいから。


会場募集中♪絵本「ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの展」

exhibitionbeavers

【更新】2024.3/9~4/8 立石BASE281にて展示実施中。その後が未定で募集中です。

ーーーーーーーーーーーーーー

絵と言葉のライブラリーミッカ(葛飾区亀有)にて2023年12月から2ヶ月間開催させていただいた「ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの展」。

先日無事に撤収し、次の展示会場を模索中です。

スペースを管理されている方で興味を持っていただけましたらご連絡ください。
絵本読みイベントやワークショップの開催実績もあります。
メールフォームはこちら

【主な展示品】
・布プリントをパネルに貼り付けたビーバー =6体
・150センチ幅に布にプリントした絵本の風景(文字ナシ)=4枚
・絵本前半のタペストリー(文字入り)=7枚

枝の中に、絵本と同じように
・アヒルのおもちゃ
・イモムシ
・みのむし
さらに「お金」が隠れていたのですが、気づいてもらえたかな?

皆様に楽しんでいただけるように、これからも活動がんばります☺️


お金の話&本 #6『きみのお金は誰のため』

「お金の話と本」画像

毎回1冊お金教育関連の本を読み、私自身のエピソードや感想を書き残します。

【今回読んだ本】

『きみのお金は誰のため』
 〜ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
田内学(たうちまなぶ)
東洋経済新報社

⚫︎「超」広い視野でのお金の話

 個人の立場から見たお金は、好きなものと交換したり、何かのために備えたり、投資でうまくいけば増やせたり、とても便利で「確かなもの」に見えるわけです。

 でも、このお話に入り込んで、社会という大きな流れでお金を見つめ直すと、「みんなでお金を貯めても意味がない」ことや「お金自体は無力なもの」であるとわかります。国の借金のこと、外貨や国力のこと、未来のことを、個人の色メガネを取っ払って、広い視野で認識できる「経済教養小説」です。

全日本国民に読み継がれるべき一冊かと。

⚫︎願うは未来 〜お金のイメージ

 中学生の男子を主人公にした「小説」という形式にすることで、お金の話がスムーズに入りやすくなっている一方、それでも「個人から見たお金の感覚」を取り払うのは難しいし、現に少数ではあるものの酷評もついている当作品。

お金は汚いもの?卑しいもの?人間関係を壊すもの?

 いろんなトラウマやメンタルブロック、染み込んだネガディブイメージ。江戸時代の「士農工商」にもあったような蔑み。美意識に反するというような無意識的なもの。こういったものを大人になってから改めるのは、思う以上に大変なことかも知れません。

でも、だからこそ

誰もお金の奴隷にならないでほしい。

そう願いながら、お金について掘り下げた次回作絵本のあらすじを書いているところです。
良いご縁がありますように!

______

 これら本のことは、年明けに開催された「お金のビブリオバトル」で紹介されて知りました。
 気になった本は全て読ませていただきました。(図書館で借りられるものは借り、新刊はできるだけお世話になっている書店で購入)
 素敵な本をご紹介くださり、ありがとうございました❣️

 ついでに、『きみのお金は誰のため』の参考文献に、前回紹介した『おカネの教室』も入っていて嬉しかったです。

#読了 #きみのお金は誰のため #お金の謎 #社会のしくみ #田内学 #たうちまなぶ #東洋経済新報社 #レビュー

お金の話&本 #5『おカネの教室』

「お金の話と本」画像

毎回1冊お金教育関連の本を読み、私自身のエピソードや感想を書き残します。

【今回読んだ本】

『おカネの教室』〜僕らがおかしなクラブで学んだ秘密
高井浩章(たかいひろあき)
株式会社インプレス

⚫︎あなたのお値段、おいくらですか?

中学校で突如開設された「そろばん勘定クラブ」を舞台に、中学生の二人が謎多き先生から「お金についてのレクチャー」を受ける金融・経済系学園ドラマ。

いやいや、パパさんお話作りが上手すぎっ!

…からの親近感w

 小学生から楽しく読めるかどうかは個人差あると思いますが、私にはかなり面白かったです。リーマンショックのことなど、これまでいまいちピンと来なかった経済の仕組みが腹にストンと落ちました。

 地主の家に生まれた令嬢のコンプレックスや、純情男子の淡い恋心など、筆者の娘さんたちを飽きさせないような工夫も、しっかりしたドラマになっています。

 いつかうちの息子にも読んでほしい秀作です。

Proudly powerd by SUPER BEAVER's Songs.
Copyright (C) yu21.jp All Rights Reserved.